卵子凍結や体外受精の採卵は、閉経を早める?

Akira Watanabe
01 Oct 2025

「卵子凍結や体外受精のために採卵をすると、卵巣が老化して閉経が早まるかもしれない…」

そんな不安を抱く方は少なくありません。インターネットやSNSでは、根拠のない噂や体験談が広がり、漠然とした不安がますます強まってしまうケースもあります。

しかし、実際には医学的には全くの誤解です。この記事では、医療的根拠に基づいて、「採卵が卵巣に与える影響」について、分かりやすくお伝えします。

1. 採卵と卵巣への影響とは?

自然な月経周期では、毎月複数の「基礎卵胞」が卵巣内に現れ、その中から1つだけが選ばれて排卵され、他の卵胞は自然に消えていきます。

【ここに:"卵巣刺激・採卵の詳しい解説はこちら"という別ページへのリンクボタン挿入】

2. 卵子の数は増やしていない

この処置により、一周期で10個以上の卵子が採れることもありますが、ここで重要なのは、「卵子の数を増やしているわけではない」という点です。

注射で成長を促すのは、もともとその月に卵巣に存在していた卵胞であり、通常ならそのほとんどが排卵されずに自然消滅してしまう運命のものです。

つまり、卵子凍結や体外受精で採卵をしても、将来の卵子のストックが減ったり、閉経時期が早まったりすることはありません。

3. 卵巣刺激に使うFSH注射とは? 安全性・効果・副作用への不安に答えます

卵巣刺激に使用するFSH注射について、「本当に安全?」「刺激で卵巣が傷まない?」「どんな副作用があるの?」といった不安を抱かれる方は少なくありません。ここでは、そうした疑問に応える形で、薬剤の働きや治療の仕組みについてわかりやすくご紹介します。

FSH(卵胞刺激ホルモン)は、脳の下垂体から分泌されるホルモンで、卵巣内の卵胞の成長を促す役割があります。卵子凍結や体外受精では、このホルモンを合成した注射を用いて、複数の卵胞を同時に発育させます。

注射は通常、生理開始から2〜3日目より10〜14日間継続して投与され、卵胞が十分に成熟した時点で採卵を行います。

FSH注射は、もともと卵巣内に存在する卵胞の発育をサポートするものであり、新たな卵子を作り出すことはありません。そのため、卵巣の加齢を早めたり、閉経を促進したりする心配は不要です。

5. まとめ・安心して治療に進むために

卵子凍結も体外受精も、将来の妊娠やライフプランに備えるための重要な手段です。

もしご自身の状況で不安なことや疑問があれば、一人で悩まずに専門の医師にご相談いただくのも一つの選択です。Better Freezeでは、医師による有料のオンラインコンサルティングをご用意しています。専門家としての知見を踏まえた医療サービスの詳しい説明や、あなたに最適なライフプランの検討、専門機関への紹介なども承ります。

あなたの身体にとって最適な方法を一緒に考え、安心して次の一歩を踏み出せるようサポートいたします。

次の一歩を、迷わず踏み出せるように。

無料診断フォームに入力いただくと、24時間以内にあなたの状況に合う治療の初期提案(ブループリント)をお届けします。
*ブループリントとは、費用・スケジュール・候補クリニックをまとめた初期計画書です。